介護保険に関係している各機関にはどんな役割がある?

高齢者が利用できる介護保険では、各機関にどんな役割があるのでしょうか?
利用者である高齢者は市町村に保険料を支払い、サービス提供事業者は介護サービスを提供していますが、利用者は事業者に1割の料金を支払い、市町村が事業者に9割の料金を支払っているのです。
市町村が介護をした報酬として事業者に支払う料金は9割だけでなく8割や10割の場合もあり、ケアマネの介護支援の仕事は利用者負担にはならないため10割だと言われていますよ。
また、65歳以上の1号被保険者と40歳以上の2号被保険者でも保険料の払い方に違いがあり、1号の場合は年金の金額によって特別徴収と普通徴収という支払い方があります。
2号の場合には、医療保険に加入していると介護保険料を上乗せして徴収しているのです。