訪問介護で、介護保険のサービスを有効的に活用しよう

介護保険には3つのサービスがあり、訪問介護と通所介護と宿泊のサービスがあります。
訪問介護ではヘルパーに来てもらいますが、ヘルパーにもできることとできないことがあり、日常的な生活介助として食事や排泄、入浴や着替えの介助、服薬や外出の介助ではご利用いただけます。
しかし、外出介助では利用者の趣味などでの外出には同行介助することができませんので注意しましょう。
介護保険制度は生活する上で必要なことはしてもらえますが、趣味や余暇などでは活用することはできないのです。
訪問リハビリや訪問診療などのサービスもありますので、必要に応じて介護支援専門員に相談してみると良いでしょう。
要支援の時には地域包括支援センターが窓口になりますが、要介護度が上がると市役所などが窓口になりますよ。